目に優しい機能

■文字サイズ変更
文字サイズを変更できます。以下のボタンをタップしてください。

■ダークモード変更
配色を黒基調に変更できます。以下のボタンをタップしてください。

暮らっしっく日本 五十鈴塾

暮らっしっく日本 五十鈴塾

伊勢神宮の何故 その3

内容:
シリーズとして定着した「伊勢神宮の何故」講座。今回も、皆さんからのご質問を基本に考察を巡らせたいと思います。今回の講座では【①天津神、国津神の違いは何か】【②氏神と産土神との違いは何か】【③伊勢神宮には何故125社ものたくさんの宮社があるのか】【④五十鈴川の由来は】等、私どもの手元に寄せられた質問にお答え致します。
さらに最近の研究で知見を得た【⑤おはらい町はいつから呼ばれるようになったのか】をはじめ、神都・伊勢の町に架かる橋のいくつかの由緒に関して、若干の考証を試みるつもりです。
皆さんが神宮または神道について、常日頃から分らないと感じておられる疑問を、そのまま事務局にぶつけてみてください。どこまで精確にお答えできるか確約はできませんが、真摯に解説したいと考えます。
日時:
2025/01/23(木)  13:30~15:00
講師:
音羽 悟 
定員:
20名
料金:
会員 1000円 ビジター 1500円
場所:
五十鈴塾右王舎

講座は終了しました