目に優しい機能

■文字サイズ変更
文字サイズを変更できます。以下のボタンをタップしてください。

■ダークモード変更
配色を黒基調に変更できます。以下のボタンをタップしてください。

暮らっしっく日本 五十鈴塾

暮らっしっく日本 五十鈴塾

神宮の図書館 ~林崎文庫と豊宮崎文庫~

内容:
本居宣長が文を寄せた石碑が、神宮・内宮前の林崎文庫にあることをご存じでしょうか。
神宮には古くより「文殿」「神庫」という、図書や文書を保管するための研究施設がありました。しかしながら、この施設は限られた神職しか利用できないものでした。『もっと一般にも使える施設を』と、外宮権禰宜であった出口延佳らによって、慶安元年(1648年)に外宮に豊宮崎文庫が創設されました。それにならって建てられたのが内宮の林崎文庫です。「伊勢参宮名所図会」にも描かれている林崎文庫ですが、豊宮崎文庫と違い、その道のりは困難なものでした。
本講座では、神宮の図書館であり、教育施設でもあった豊宮崎文庫と林崎文庫について、本居宣長や伊勢の文化人との関係を含めてご紹介します。
日時:
2025/07/18(金)  13:30~15:00
講師:
浦野 綾子 
定員:
20名
料金:
会員 1000円 ビジター 1500円
場所:
五十鈴塾右王舎

講座予約はこちらから