おせち料理を知ろう
- 内容:
- 「おせち」の由来は節といわれる季節の変わり目に神様に収穫を感謝する風習の「節供」が起源ですが、現在では節句の中でも一年の始まりのお正月に食べる料理を「おせち料理」とよんでいます。
毎年相可高校では食物調理科の3年生が、今まで学んだ食物の知識の集大成としておせち料理を作ります。
作ったおせちは日ごろお世話になった方々へ差し上げたり、3年間学業を支えてくれた家族への感謝として家に持ち帰ります。
そのほか一般への販売も行っていますが、販売数が限られるため、これを手に入れるのはなかなか難しいのが現状です。そこで今回は、おせちの一品一品のいわれや簡単なレシピなどをお伺いし、相可高校のおせち料理を味わう贅沢な講座を企画しました。
新年にはまだ少し早いですが、一足早くお正月気分を味わいましょう。
- 日時:
- 2022/12/10(土) 11:00~13:30
- 講師:
- 西岡 宏起
- 定員:
- 20名
- 料金:
- 会員 4000円 ビジター 4500円 (食事代含む)
- 場所:
- 五十鈴塾右王舎
講座は終了しました