人生の通過儀礼と贈答~若者組と娘組、そして青年団~
- 内容:
- 昔、日本全国には若者組という集団があり、15歳位から25歳位までの独身青年が属していました。目的は社会教育と集団訓練。祭礼、葬式、村での公共事業などの手助けをしながら地域の大人として成長してゆく組織で、後に青年団に代わってゆきました。
今、若衆宿の制度が続いているのは答志島だけ。寝屋子といい、中学卒業後の男子が、寝屋親という地域の世話役の家に寝泊まりし、地域の文化や漁業の技術などを学び絆を築きます。娘組の方は嫁入り前の娘としての作法やしきたりを学ぶものでした。
- 日時:
- 2026/01/29(木) 13:30~15:00
- 講師:
- 神崎 宣武
- 定員:
- 20名
- 料金:
- 会員 1300円 ビジター 1800円
- 場所:
- 五十鈴塾右王舎


